余裕がない・・・
2003年2月15日ほんと、2月に入ってから余裕がない。
仕事もいっぱいいっぱいで、
いっぱいいっぱいな上に、
さらにいろいろとのしかかってきて、
肉体的にも、精神的にも耐えられない状況に陥ってる。
前から時間通りに仕事が終わらなかったけど、
さらに拍車をかけて時間がかかりすぎる。
欲張りになったのか、判断がうまくつかないのか。
判断がうまくつかないっていうのは、
患者の把握がいまいちだからだろうなって、
自分でわかってはいるんだけど、、、。
ちょっと早めにと思って病棟に行っても、
あっという間に時間が過ぎてしまって、
結局いつもと変わらない。
そんな自分をすごく要領悪!って思って、
自分で自分に嫌気がさす。
昨日なんて、ついにインシデントレポートを書いてしまった。
3年目のH先輩は
「1年目なんてインシデント20枚くらい書い たよ」
って言って励ましてくれたけど、
そういう苦難を乗り越えて成長して、
いろんなことに気がついて、
いろんなところに目が届くH先輩の今があるんだなって思った。
インシデントレポートを書いた回数も少なくて、
それだけピンと来てないから、
いつか大きな事故をやらかしてしまいそうで怖い。
周りは仕事が早く、時間内に記録も終わってる。
やり残しもほとんどない。
なんでそんなに早く終われるのだろう…。
やっぱり私には無駄な時間があるんだな。
一日の流れがイメージできてないからだろうか。
こんな気持ちで夜勤をやるって、
自分も怖いけど、こんな私に看られる患者さんも怖いよね。
もう少し自分に自信がもてればいいんだけど、
今は前向きに考えることもできないくらいです。
ごめんなさい。
ごめんなさいしたって許されないよね…。
今の自分でできる精一杯の力を出し切って
頑張ろうと思います。
沈んだ気持ちになると、
今更ながら自分はこの仕事に向いていないんじゃないかって思う。
そして辞めたいとも思う。
でもこの仕事を辞めて次にやりたい仕事なんて想像つかないし、
辞める勇気もない。
3年は頑張らないと1人前になれないんだから!って
周囲に言われるから辞めないでおこうと思うし、
私の場合、県からの借金(修学資金をもらってた)があるから、
看護系の仕事(看護婦でも保健婦でも○)に4年就かなきゃいけない。
こんな気持ちのまま仕事を続けるのって、
つらいです…。
余裕がないからこういう気持ちになるのかもしれないけど、
それを改善・解消する術がわかりません。
しばらく続くのかな…。
そう考えるとブル〜になります。
仕事もいっぱいいっぱいで、
いっぱいいっぱいな上に、
さらにいろいろとのしかかってきて、
肉体的にも、精神的にも耐えられない状況に陥ってる。
前から時間通りに仕事が終わらなかったけど、
さらに拍車をかけて時間がかかりすぎる。
欲張りになったのか、判断がうまくつかないのか。
判断がうまくつかないっていうのは、
患者の把握がいまいちだからだろうなって、
自分でわかってはいるんだけど、、、。
ちょっと早めにと思って病棟に行っても、
あっという間に時間が過ぎてしまって、
結局いつもと変わらない。
そんな自分をすごく要領悪!って思って、
自分で自分に嫌気がさす。
昨日なんて、ついにインシデントレポートを書いてしまった。
3年目のH先輩は
「1年目なんてインシデント20枚くらい書い たよ」
って言って励ましてくれたけど、
そういう苦難を乗り越えて成長して、
いろんなことに気がついて、
いろんなところに目が届くH先輩の今があるんだなって思った。
インシデントレポートを書いた回数も少なくて、
それだけピンと来てないから、
いつか大きな事故をやらかしてしまいそうで怖い。
周りは仕事が早く、時間内に記録も終わってる。
やり残しもほとんどない。
なんでそんなに早く終われるのだろう…。
やっぱり私には無駄な時間があるんだな。
一日の流れがイメージできてないからだろうか。
こんな気持ちで夜勤をやるって、
自分も怖いけど、こんな私に看られる患者さんも怖いよね。
もう少し自分に自信がもてればいいんだけど、
今は前向きに考えることもできないくらいです。
ごめんなさい。
ごめんなさいしたって許されないよね…。
今の自分でできる精一杯の力を出し切って
頑張ろうと思います。
沈んだ気持ちになると、
今更ながら自分はこの仕事に向いていないんじゃないかって思う。
そして辞めたいとも思う。
でもこの仕事を辞めて次にやりたい仕事なんて想像つかないし、
辞める勇気もない。
3年は頑張らないと1人前になれないんだから!って
周囲に言われるから辞めないでおこうと思うし、
私の場合、県からの借金(修学資金をもらってた)があるから、
看護系の仕事(看護婦でも保健婦でも○)に4年就かなきゃいけない。
こんな気持ちのまま仕事を続けるのって、
つらいです…。
余裕がないからこういう気持ちになるのかもしれないけど、
それを改善・解消する術がわかりません。
しばらく続くのかな…。
そう考えるとブル〜になります。
コメント